2015年12月2日 食材 バジル -ペースト状はアレンジの幅もアップ- ハーブの王様として多くの人に親しまれ、今やイタリア料理には特に欠かせない存在となっているバジル。 一般でよく見られるのはスイートバジルという品種なのですが、バジルは実に150種類以上もの栽培品種… 続きを読む
2015年11月30日 食材 ガーリック -パウダーやペーストにして活用すれば最高のアクセントに- スタミナアップに効果的で、身体に良いイメージの強いガーリック。 ガーリックとは英名で、日本ではニンニクと呼ぶことが多いですね。 タマネギと同じネギ属に分類されるのですが、私たちが食べている… 続きを読む
2015年11月27日 食材 カマンベールチーズ -実は鍋の人気食材- マイルドな味わいが人気のカマンベールチーズ。 チーズの女王とも呼ばれるカマンベールチーズは、白カビチーズの代表と言えるでしょう。 カマンベールチーズの特徴 カマンベールチーズは、フランスのカ… 続きを読む
2015年11月25日 食材 チェダーチーズ -酸味とコクが特徴- チェダーチーズは、イギリスの代表的なチーズです。 もともとイギリスのサマセット州チェダーというところで作られていましたが、現在はアメリカやカナダ、オーストラリアなど各地で生産されています。 チ… 続きを読む
2015年11月20日 食材 パプリカ -生でも食べられる甘さが特徴- 肉厚で苦みがなく甘いパプリカ。 赤や黄色に橙色と鮮やかで、料理に彩りを与えてくれる食材です。 パプリカとは? パプリカは、ナス科トウガラシ属の栽培品種です。 トウガラシと聞くと辛いイメ… 続きを読む
2015年11月18日 食材 イタリアンソーセージ -ピザの定番トッピング- ピザの上に乗っている小さなお肉のかたまり。 実はそれは、イタリアンソーセージというものなのです。 見た目が全くソーセージっぽくないので、その名前を聞いて驚く方も多いのではないでしょうか。 … 続きを読む
2015年11月16日 食材 粗びきソーセージ -自宅で手作りもできるソーセージ- 粗びきソーセージは、パリッとした噛みごたえと、ジューシーな旨味がその特徴です。 ソーセージの歴史は3000~3500年前には始まっていたようで、人類にとって最も古い加工食品のひとつではないでしょ… 続きを読む
2015年11月12日 食材 コーン -コーンスープは老若男女に愛される魔法のスープ- おなじみの食材、コーン。 人類にとって古くから食されてきた食べ物のひとつではないでしょうか。その栽培は紀元前3000年前にさかのぼるようです。 コーンの原産地ははっきりしていません。しかし… 続きを読む
2015年11月10日 食材 アンチョビ -パスタなどに入れて風味のアクセントに- パスタやピザなどイタリア料理によく使われているアンチョビ。 塩気が強い濃厚な味が特徴です。 レストランのメニューで見かけることはあるものの、アンチョビとはどんな食材なのか良く分からないとい… 続きを読む
2015年11月6日 食材 ブラックオリーブ -グリーンオリーブとの違いは熟成度- 西洋料理の食材の上に飾られた、黒い輪っかのようなもの。 よくわからないまま食していた方も多いのではないでしょうか? 実は、それはオリーブなのです。 オリーブというと、薄緑の実が思い浮かぶかも… 続きを読む