ナポリの窯のピッツァに合うレシピなどを紹介いたします。

コーン -コーンスープは老若男女に愛される魔法のスープ-

作成日:2015.11.12

最終更新日:2016.04.13

カテゴリー:食材

bnr1

おなじみの食材、コーン。

人類にとって古くから食されてきた食べ物のひとつではないでしょうか。その栽培は紀元前3000年前にさかのぼるようです。

コーンの原産地ははっきりしていません。しかし、ボリビアやメキシコなど、アメリカ大陸であろうと予測されています。

また、一口にコーンといってもその種類は20以上におよび、中でもスイートコーンやジャイアントコーンは、もっともポピュラーではないでしょうか。

ちなみに、ポップコーンに使われるのは、爆裂種という品種です。

日本における呼び名は267

日本語でコーンはトウモロコシと呼ばれています。

「とうもろこし」の、「とう」は中国唐、「もろこし」は唐土に由来しているといわれています。

しかし、この呼び方は主に関東地方でのもの。
実はコーンの呼び名は、日本国内でも、地域によって異なります。『日本方言大辞典』によると、それは267にのぼります。

たとえば、岐阜県・富山県では「とうなわ」、近畿地方では「とうわ」沖縄南部では「ぐしんとーじん」など。あなたの地域では、なんと呼んでいますか?

コーンの立役者はコロンブス?

コーンはコロンブスがヨーロッパ大陸に持ち帰ったことを契機に、瞬く間に世界中に広がりました。トルコで大規模栽培が行われていたため、「トルコ小麦」とも呼ばれていたようです。

乾燥や高温に弱いという特性があるものの、その高い収穫率から人口拡大による食糧不足の受け皿となった経緯もあります。

のち、16世紀初頭にポルトガルからインドに伝えられ、アジアに広がります。

日本人の食卓にもなじみ深く、16世紀後半にポルトガル人より伝えられたのが最初だといわれています。

日本国内におけるコーンの普及に大きな影響を与えたのが、北海道での取組でした。
スイートコーンやデントコーンなど、新種をアメリカから輸入し、栽培を始めたでのす。これが徐々に全国へと広がっていきました。

旬のコーンを美味しくいただく

コーンの旬は、6月から9月中旬の、夏から初秋。

コーンと言えばその甘みも特徴的ですよね。
糖度がメロンにも匹敵する15度近いコーンも開発されているので、驚きですね。

旬の時期に美味しいコーンを生のまま食べるのも、おすすめです。
コーンを生で?と驚くかもしれませんが、実際生食用のコーンも、毎年発売されています。

勿論、従来通り茹でて食べても甘味が増して、健康的なおやつに最適です。

ひとつ、簡単にできるコーンを使ったスープのレシピをご紹介いたしましょう。

  • 缶詰のコーン200g、適当な大きさに切ったカブ1かぶ、じゃがいも1/2個、玉ねぎ1個をお鍋に入れ、煮たてます。
  • 全体が柔らかくなったら、火を止めます。
  • 湯を切ってミキサーにかけます。
  • 液体状になったらお鍋に戻し、牛乳200mlとコンソメ1個を入れて温めます。最後にオリーブオイルを数摘たらします。

他にも、ポタージュやコンソメスープに入れるのも美味しいですね。

蒸しケーキなどに、裏ごししたコーンを混ぜてみると、香ばしくなって素敵です。他にも、お肉の付け合せから、スープ、そしておやつまで用途は多岐に渡ります。

旬のものが入手困難な時期には、缶詰の水煮などで代用できるのでお試しください。

pagetop